
さいとうまさきの
篆刻書道教室
最新ニュース
【御礼】2023/3/5(日)
埼玉県戸田市さくらパル新曾書道研究会のみなさま
出張篆刻教室
ご参加いただきありがとうございました。


さいとうまさきの篆刻書道教室
について
Q.『みなさんは普段使っている漢字のルーツをどこまで知っていますか?』
A.漢字のルーツは弥生時代よりはるか昔の紀元前1500年頃。
亀の甲や獣の骨に鋭い刃物で刻み付けられた甲骨文。
内容は占いの結果や祭りについてetc….。
では次にコレ↓なんだかわかります?
甲子乙丑丙寅丁卯戌辰己巳
(殷墟甲骨刻字)
(甲骨文合書第37986片より)
なんと!!干支なんです。
こんなはるか昔から干支があったなんて驚きませんか?
これは甲骨文に書かれていた漢字の
ほんの一部ですが
少しは漢字のルーツに興味がわきましたか?
もし、興味がわいたという方は
是非さいとうまさきの篆刻書道教室で一緒に学びませんか?
漢字のルーツを感じながら文字を書いたり石を彫ったり・・・
自分のための少し贅沢な時間を
一緒に過ごしませんか
さいとうまさきの篆刻書道教室は
篆刻家・書道家
日本屈指の
漢字文字フェチ・硯コレクターの
さいとうまさきの篆刻・書道教室です。
文:広報担当Shiyu


講師紹介
篆刻講師
書道講師
斉藤 正起
紹介文
大東文化大学文学部書道学科卒業
中学高校教員免許(国語)
高校教員免許(書道)
大東文化大学大学院文学部中国哲学専攻修士2年
日展第五科篆刻入選3回
謙慎書道展・読売書道展・毎日書道展等の展覧会入賞多数

出展出来る展覧会・取得可能な資格
【篆刻】
•謙信書道展
•大東文化書道展
•読売書道展
•日展
•日本書道学院展
【書道】
•毎日書道展
•大東文化書道展
•日本書道美術院
【取得可能資格】
•書道師範
『墨渚会』

「人生をスタイリッシュに」
教室について
さいとうまさきの篆刻書道教室では皆さまのニーズに合わせてさまざまなコースをご用意しています。是非ご自分の学び易いコースをお選びください。
【*NEW*吉川カルチャークラブ
篆刻書道教室】
JR武蔵野線・吉川駅南口徒歩3分
常盤ビル3階・吉川カルチャークラブにて「さいとうまさきのスタイリッシュ篆刻書道教室」
はじまりました。
第3金曜日午前10時~12時
初心者大歓迎!
篆刻に興味がある方も
書道に興味のある方も
ご参加希望の方はチャット
またはお問い合わせから
ご連絡お待ちしております。
越谷駅から徒歩10分。健美の湯の裏にある篆刻書道教室です。硯コレクターでもあるさいとうまさきの硯コレクションを見学出来るのもコチラのお教室になります。コレクションの硯は授業中に実際使用する事も可能です。
篆刻と書道さらにご要望があれば硯の知識や漢文も学べる本物の書道文化を学ぶことが出来る教室になっております。少人数制。おやつ+こだわりの珈琲付(2022.4現在)
第一・第二・第三日曜日
3時~5時


【園児・小学生】
・吉川カルチャークラブ
・ソレイユカルチャーセンター三郷
吉川カルチャークラブと
ソレイユカルチャーセンター三郷では
園児小学生向けに書道を教えています。
筆・鉛筆の持ち方、姿勢などに基本的なことから始めます。季節によって学校の課題があれば、そちらに合わせて練習します。書道を通じて落ち着いて取り組み集中することを養います。そして文字を書くことの楽しさがきっと分かると思います。
お申込み・お問い合わせは
【吉川カルチャークラブ】
TEL:048-984-3111
埼玉県吉川市木売3-1-3常盤ビル3階
JR武蔵野線吉川駅 南口徒歩3分
【ソレイユカルチャーセンター三郷】
TEL:048-954-8118
埼玉県三郷市三郷1-5-8 三光ビル2階
JR武蔵野線三郷駅 南口徒歩3分
http://soleil-culture-misato.com/
お問い合わせ
